Article 記事

クリエイターインタビュー前編|遠藤祐輔(グラフィックデザイナー)

「空を飛ぶ」ための手段は「羽根」か「マント」か。

仙台を拠点に「かえるデザイン舎」として活動している遠藤さん。屋号には、「現状をかえる」。「原点にかえる」。という意味が込められているのだそう。取材者鈴木の専門学校の先輩でもある遠藤さんに、学生時代のお話や仕事の心構えを伺いました。

ー遠藤さんと初めてお会いしたのは、私がTHE 6で勤務していたときのことでしたね。専門学校の先輩だと知り、いつかお話を伺いたいと思っていました。

そうでしたね。独立して間もない頃です。母校である「仙台デザイン専門学校」は校舎が卸町にある頃に通っていました。松島から電車を乗り換え、 さらに徒歩か自転車という少々ハードな通学を経験していたんです(笑)。

ー仙台駅周辺にもデザインを学べる場があったと思います。仙台デザイン専門学校に入学した理由をお聞かせいただけますか?

デザイナーになろうと思って入学したわけではありません。もともとは、デザインと保育で 進路を迷っていました。いろんなものを作っている同級生がいて、その時にしか受けられな い刺激がある環境を選ぼうと、デザインの道を選びました。絵を描くのが好きで、人より少 しうまく描けたので、もうちょっとうまくなればいいな〜というくらいの軽い気持ちで、イ ラストコースを専攻し勉強を始めました。

ー実際に入学してみていかがでしたか?

いざ入学してみると、自分よりも真剣に絵に取り組んでいる人がいて、技術も高く「僕なんて全然ダメなんだなあ」と思ってしまいました。

ーそうだったんですね。しかし、今こうしてデザイナーという職業に就いているということは何か転機があったのでしょうか。

2年生に進級するタイミングで、「遠藤はイラストよりもデザインの方がいいよ。」と先生に言われました。情報を咀嚼し、整理することに優れていると評価していただいたんです。「イラストは挿絵で使えるレベルだから、イラストレーターではなく、イラストが描けるデザイナーになった方がいいよ。」とも言われましたね。本人が覚えているかはわかりませんが…(笑)。そこで転科して、グラフィックデザインを勉強し始めたんです。

ー私も同じ先生に道しるべをいただきました。

ー卒業後の進路と、現在に至るまでをお聞かせいただけますか?

僕らの在学中は、デザイナーにストレートでなれる求人がなかったんです。印刷のオペレーターや、印刷所のスタッフ、バイト誌の原稿流し込みとか…。
なので卒業後は、「Laundry(ランドリー)」というファッションブランドに就職しました。店長として新店舗立ち上げに関わりながら全国各地を渡り歩いていました。
その後、宮城に戻り、アプリ開発やデザイン会社、広告代理店での勤務を通して改めてデザインを勉強し、現在はフリーランスで活動をしています。

ーUターンをはどのようなタイミングで決心したのでしょうか。

岐阜で「Laundry」の店長をしていた頃ですね。久しぶりに休みが取れたので、実家の松島に帰省していた時、東日本大震災が起こりました。「働いている場合じゃない!」と思い、そのまま岐阜に戻らず仕事を辞めて、地元で復興のためにお手伝いをしていました。

ーそうだったんですね。

ー全国各地でお仕事をしてきたとのことですが、仙台で仕事をする際の印象を教えてください。

仙台の人は、良くも悪くも人に依存しているなと感じます。その距離感が心地良いです。東京にも住んでいましたが「デザイナーです。」と言うと二言目には「実績見せて。」と言われることが多いです。でも、仙台では「○○さんとお知り合いなんですね。じゃあ、頼んでみようかな。」となることがあります。その流れがすごく好きなんですよね。

自分の好きな人が好きなモノは、いいモノに違いない!みたいな地域のスタンスを感じます。なので、僕は営業活動ではなく友達づくりをしています。打ち合わせも雑談ベースが多いですね。

ー営業ではなく友達づくりですか。内容を具体的に伺ってもよろしいでしょうか。

例えば、僕と鈴木さんが友達になった時、ここに仕事が生まれなくても鈴木さんの友達が困っている時に、僕を思い出してくれればいいなと思っています。

僕は、友達である鈴木さんの大切な友達にいい仕事をしたいので張り切って仕事をしますよね。最近は、名刺交換をした時に名刺の似顔絵を見て「やっと会えました!」と言ってくださる人もいます。どなたかが、僕の話をいないところでしてくれている証なので、とても嬉しいです。

ー素敵ですね。実際にそのように仕事の相談をされたらとても嬉しいですね。

そうですね。しかし、心苦しいですがお断りすることもあります。
例えば、すでに別のデザイナーさんとしっかりお打合せをされた後に僕に興味を持ってくださる場合です。

「空を飛ぶ」というコンセプトでも、その表現方法は様々あります。
「羽根で表現する人」と「マントで表現する人」では認識に大きな差が生まれてしまうので、すでにしっかりヒアリングを受けているのであれば、僕はそのお仕事は受けずに友達のままで居たいなと思っています。
なので、自分の仕事を整理していくと、僕が好きなのはディレクションなのだと気付きます。打ち合わせや、課題解決のためのアイデア一式をテーブルに準備するまでが好きですね。僕が聞いたことだから、僕が表現すればズレが起こらないのでデザインもやっている状態ですが、友達づくりと並行して仲間集めもしていきたいなと思っています。自己表現型のデザイナーではなく、お客さまのための課題解決方法を同じ温度感で作ってくれる人に、相性が良ければぜひ一緒にやろうよ!と思っています。

ー差し支えなければ、実際に「友達」経由でお声をかけられた案件のお話をお伺いできますか?

以前担当した「ゆうき婦人科産科クリニック」さんは、コワーキングスペースで、開業医の方が産婦人科を開業するので、内装を担当するからクリエイティブを担当してくれませんか?と声をかけられたことがきっかけでした。

打ち合わせに行くと、「ひらがなの『ゆ』を使いたいんだ。」ということだけをしっかり握りしめた院長先生がいました。
温泉みたいになりそうだけれど、温泉にはしたくないねという話の流れで進んだロゴデザインは、おくりものなどをイメージできるリボンのようなモチーフになっています。

(写真:提供 撮影:鈴木写真館 鈴木伸也)

ーかえるデザイン舎として、心がけていることは何でしょうか。

お客さまの中には、自分の希望を明確に持って僕を頼ってくれる人がいます。その考えやアイデアを絶対に否定したくありません。ご希望に沿うイメージをしっかりと作り上げた上で、僕自身がヒアリングを通して感じた自分の案もご提案しています。相談してくれたところに確信があると思っているので、どちらも大切にしたいです。

後編へつづく

取材日:令和2年10月27日

取材・構成:鈴木杏
撮影:はま田あつ美

前編 > 後編

遠藤祐輔(えんどう・ゆうすけ)

1987年生まれ。宮城県仙台市在住。アパレル店長、デザイナー、派遣会社支店長、広告代理店という雑食な経歴を経て、現在は「かえるデザイン舎」という屋号で、フリーランスとして活動中。デザイナー目線のブランディングをメインに、ロゴ・印刷物・web・グッズなど幅広くデザインを手掛ける。顔を見て話すコミュニケーションを大切にしている。

ページトップへ

Search 検索